1. ホーム
  2. ブログ
  3. 学童が半切に書き初めを書く筆

2018年08月06日

学童が半切に書き初めを書く筆

学生書法展・明治神宮新春展のお稽古では半切に書いています。
半切の大きさは136センチ✖️35センチです。

半切に書く課題の文字数は小学校低学年で3文字くらい、小学校中学年から高学年で4文字、中学生になると4文字から5文字になります。

当教室では8号サイズの筆を使っています。
8号サイズの大きさとは筆の毛の部分の直径が1.9センチで毛の長さが7.7センチもあります。

東久留米校で用意してある筆は一つ下のサイズの7号です。
毛の直径が1.7センチで毛の長さが7.2センチです。

両方使ってみると8号サイズの筆の方が墨持ちもよく堂々とした字が書けます。

お手本を書いたり添削したりする私の筆も8号の筆を使っています。

 

学童が半切に書き初めを書く筆 学童が半切に書き初めを書く筆
ブログ | 西東京市の子供習い事 書道教室なら渡辺書道教室 無料体験レッスン
メールでのお問い合わせ

2023年09月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30