2019年02月28日
スキー教室のお土産ありがとう!
スキー教室に中学一年生の生徒達が行って来ました。
その時は、インフルエンザ大流行の時期でしたが、生徒達は皆、行けたようです。
帰ってくると、「スキー教室のお土産!」と渡してくれました。
とても嬉しかったです(^^)
中には「これ助手の分ね!渡しておいて」と最近は、あまり顔を出さない助手にもお土産を買ってきてくれた生徒も居ました。

2019年02月28日
スキー教室に中学一年生の生徒達が行って来ました。
その時は、インフルエンザ大流行の時期でしたが、生徒達は皆、行けたようです。
帰ってくると、「スキー教室のお土産!」と渡してくれました。
とても嬉しかったです(^^)
中には「これ助手の分ね!渡しておいて」と最近は、あまり顔を出さない助手にもお土産を買ってきてくれた生徒も居ました。
2019年02月28日
陽和病院のデイケアプログラムのペン習字の講師をしています。
水曜日午前中のクラスの出席者は14人でした。
その日の課題を配ると、皆さん真剣に取り組みます。私語など殆どありません。
一人づつ、丁寧に添削をしていると、あっという間に7・8人の生徒が並んでしまいますが、なるべく丁寧な添削をして、上達に繋がるよう指導しています。
2019年02月27日
学生書法展の結果が書法誌にて発表になりました。
17人が大賞受賞しましたが、そのうち当教室から14人の生徒が受賞しました。
約180点の出品数の中、当教室からは46点の出品でした。
出品した46人の生徒の3分の1以上の生徒が大賞受賞しました。
大賞受賞しなかった生徒も全て、金賞を受賞しました。
今年も夏には「書き初め特訓教室」を開催します。
厳しいお稽古となりますが、確実に実力はアップします!
2019年02月26日
1月のお稽古を冬休み中に、書き初め教室としてしまった為に、2月のお稽古は、1月と2月に行いました。
その為に2月26日・27日のお稽古はお休みです。
お稽古日がお休みになると、普段遊べないお友達と遊ぶ事が出来るようで、生徒達は大喜びです!
「もっとお休みを増やして〜」なんて よく言われますが、それは無理ですよ^^;
2019年02月26日
前回の検定審査の結果、学童部優秀作品に9人の生徒の作品が写真掲載されました!
おめでとうございます!
みらのちゃん、なつきちゃん、みさとちゃん、みはるちゃん、えるちゃん、みきちゃん、みゆうちゃん、りのちゃん、いろはちゃん
おめでとう‼️
今は皆で、次回の検定も頑張ってお稽古しています!
2019年02月24日
土曜日のお稽古は東久留米校で教えています。
たまに大人のチケット制の方がみえますが、生徒は小学校一年生から中学三年生までの生徒です。
殆どの生徒が学校も違いますが、ふんわりと仲良しで、人数も少ない落ち着いたクラスです!
2019年02月23日
東久留米市展を見に行って来ました。
東久留米市展は小学校三年生以上の優秀作品が展示されていました。
会場で親子の会話が聞こえて来ました。 「この挑戦が断トツ上手いな!この迫力、心に残るね。でもこの至誠も凄いな。同じ教室なんじゃないかな!?」とお父さんが話すと娘が「学校の教科書を見て書くんだけど、教科書の字と違うよ。教科書見てもこんなに書けないもん。」と聞こえてきて、つい「私の生徒達なのですけど、確かに学校の教科書ではなく、私がお手本を書きました。会場展示用に、大きく元気良く迫力も出したお手本を書いて、教室で指導しました」と言うと、とても素晴らしい作品だと褒めてくれました!
とても気分が良くなりながら、東久留米校に向かいました。
市展・都展では、よく生徒の作品が褒められる会話を耳にします。 でも、いつも聞いてニヤついているだけですが、今日は自分を制する事が出来ず、つい自分の生徒の作品だと話しかけてしまいました^^;
2019年02月23日
金曜日クラスの日にちの変更がありました。
3月8日はお休みになっていましたが、3月8日は今年のゴールデンウィークなどの日にちの調整で、通常通りお稽古いたします。
お間違えのないようにして下さい。
ホームページも変更のお知らせを入れましたが、金曜日クラスの生徒の保護者の方には昨日、メール・LINEにてご連絡させていただきました。
8日のお稽古日に、既にご予定を入れてしまった方には、本当に申し訳ありません。
やむを得ず、1年に数回、急な変更等がありますが、なるべく変更のないよう、お知らせしていきます。