2022年02月28日
金曜日4時からのクラス
以前、年齢の低い月曜日と金曜日の4時クラスに助手の澪仙先生が講師として入っていました。
金曜日クラスのお稽古をしていると「助手、来ないの?会いたいなぁ」「あんなに、いじれる大人は初めて。また、いじりたいな」などの話で盛り上がっていました。
司法修習期間もあとわずか、私生活でもいろいろ忙しいようです。

2022年02月28日
以前、年齢の低い月曜日と金曜日の4時クラスに助手の澪仙先生が講師として入っていました。
金曜日クラスのお稽古をしていると「助手、来ないの?会いたいなぁ」「あんなに、いじれる大人は初めて。また、いじりたいな」などの話で盛り上がっていました。
司法修習期間もあとわずか、私生活でもいろいろ忙しいようです。
2022年02月22日
受験生の方には、受験が終わるまで教室に登塾を控えていただいておりました。
コロナ感染予防対策は出来る限りの対策をしています。ですが、万が一の事を考えてそのような対応にしていただきました。
昨日、都立受験が終わりました!
中3生から「学年末考査は近いのですが、今日から又、お稽古に行かせて下さい」と、ご連絡をいただきました。
また、既に第一志望の学校に合格している生徒は、教室に戻って来ています。
又、中3生が戻ってくると思うと、とても楽しみです!
2022年02月06日
西東京市では市内の小中学校がリモート授業となる中、教室は通常通りに行っております。
登塾に関しましては、保護者様の判断にお任せしています。
受験生の方のみ、お休みのお願いをしております。
指導前には必ず、検査キットで陰性確認をしてから教室を開きます。
ネットでやっと買えた大量の検査キットも、又、買い足しが出来るか不安の中、2月4日に3回目の接種券が届きました。
翌日の5日には東久留米校の授業を終えて、下保谷福祉会館で3回目の接種を終えて来ました。
東久留米校で授業時に、接種する話をすると「先生、何歳?65才以上だったのか」と言われましたが…違います。
西東京市の迅速な対応に感謝しています。
2022年02月03日
1月のお稽古を冬休み中に行ったので、1月の東久留米校渡辺クラスの学童部はお休みでした。
1月中に何度も「まだ行っちゃダメだよね」「まだお稽古始まらない?」と生徒達からご連絡をもらってました。
「まだ来ちゃダメだよ」という返信をするのが辛かったです。
ですが書法学院では年間の授業日数を合わせているので、このお返事しか出来ませんでした。
さあ今日から東久留米校木曜日渡辺学童クラス始まります!
久々に皆の顔が見られるのが本当に楽しみです!