2022年05月23日
2022年05月14日
書法検定優秀者の声で二人の生徒が掲載されました
高一になる二人の生徒の作文が書法誌にて紹介されました。
二人とも小さな時に入会して、長い期間、指導させてもらうだけではなく、成長する姿も見せてもらっています。
こんなに大人っぽく綺麗になりましたが、永久歯に生え変わる頃の、前歯が抜けていた笑い顔が、ほんの少し前のことのように目に浮かびます。


2022年05月13日
介護老人保健施設
練馬区の介護老人保健施設に月に2回、書道の指導をしています。
お手本課題に毎月、悩まされます。
前月と似てないよう、又、季節にあったものを…と悩んでいると
「ん、ん、ん!?こんな感じで悩むことある!何だったっけ?」と…晩ごはんメニューで悩んでいる感覚と同じに気が付きました(^^;)


2022年05月11日
成田山競書大会で読売賞2名、成田山賞1名、日輪賞10名、月輪賞22名が受賞しました!
"冬休み特訓特訓教室"では学校の宿題の書き初めのお稽古をしました。学校に提出する作品と併せて、成田山競書大会にも出品しました。
その結果が発表され、受賞作品は成田山美術館に展示されました。 毎年、大賞を受賞している春奈ちゃんから写真をいただきました。
"冬休み特訓教室"の事が思い出されます。生徒から「先生が鬼になった」とか「書き初め、先生が、めんどいから嫌だ」など言われました。
冬休みという短期間に生徒全員の作品を立派に仕上げ、学校でもその力が出せるように指導すると、普段より厳しい指導になってしまいます。次回からは、「鬼」にならないように気を付けます。




2022年05月10日
素敵なプレゼント
西東京市立中学校で英語の教師をしているマシューさん。
アメリカに住んでいるお母さんにプレゼントしたいと、自分で語句を選んでお稽古しました。
一生懸命書いた作品には、仮巻きに貼って立派に仕上げました。
本人もとても素敵な作品に嬉しそうでした!
お母様、きっと大喜びだと思います!

2022年05月09日
素敵な雅号おめでとうございます
兄弟姉妹で一緒に教室でお稽古する生徒はおおいのですが、親子で教室に通ってくれている親子も8組居ます。
息子君の受賞は今までに何度もありましたが、今回はママが雅号取得しました!
おめでとうございます!
教室にお通いの親子の方々の姿を見る度に、本当に微笑ましく又、羨ましいです。

2022年05月08日
硬筆のお稽古も始まります
今年もご希望者には、いろいろな書道展に出品致します!
その中で今年は、硬筆の出品も致します。
つきましては、筆記用具のご用意もして下さい。
◯ノート
◯鉛筆は4B以上の鉛筆
◯消しゴムをご用意下さい。
去年、1・2年生で冬休み特訓教室で書き初めのお稽古に参加した生徒には、硬筆専用の下敷きをプレゼント致しました。
下敷きをお持ちの方は下敷きをご持参下さい。
ノート、鉛筆、下敷きに関しましては教室でも購入出来ますので、ご希望の方はお声掛けください。


2022年05月07日
東久留米校の生徒も沢山の受賞をしました
東久留米校の生徒達も頑張っています!
明治神宮主催の全国少年新春書道展にも一名の生徒が特選を受賞しました!
その他、大東文化大学全国書道展、和洋女子大学競書大会等、全国的な大きな書道展での受賞もしています!


ページ移動
- 前のページ
- 次のページ